ホーム  

船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会とは?

船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会は、平成1 2年に船橋市が実施した「生涯学習コーディネーター養成講座」の修了生を中心に、平成1 3年度に発足しました。「市民の生涯学習活動の推進」と「会員の資質向上と親睦」を目的とし、市民大学校「学びのコーディネーター学科」「生涯学習サポート学科」の修了生が入会(任意)しています。平成2 9年1 0月現在の会員数は1 87人で、社会教育課やふなばし市民大学校各公民館の主催事業の企画運営などに関わっています。

主な活動内容は以下のとおりです。

☆船橋市社会教育課から依頼を受け、「ふなはし市民大学校公開講座」
「オープ  ンカレッジ」「船橋市生涯学習フェア」等の企画・運営、支援を
行っています。

☆市民大学校「生涯学習サポート学科」の支援をしています。

☆会員の資質向上のにめに、事例発表会、現地見学会、講演会などの研修活動を
行っています。(企画運営の担当は研修委員会)

☆ 2か月に1度、会報「一番星通信」を発行しています。(編集担当は広報委員会)

☆公民館事業に、いろいろな形で関わっています。

・公民館の主催事業の企画運営

・公民館との共催事業の企画運営

・公民館の主催事業の支援(会場作り、受付、案内、等々)

・実行委員会方式で実施する事業に実行委員として参加

生涯学習の必要性がますます高まっている現代社会において、私たち生涯学習コーディネーターは、市民の学びを支援し、人と人、人と学びを結ぶ役割を果たすために活動することを目指します。

Copyright(c) 船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会 All Rights Reserved.